東京サマーランド(オススメの持ち物)

テーマパーク

最近、暑くなってきましたね。暑いといえば、プール!

昨年の夏、『東京サマーランド』に行ってきましたので、
その時に、持って行って良かったものをご紹介しますね。

① スマホ防水ケース
   これは絶対必要です!
   首からかけられるストラップ付きのを持っていったので、両手が空くのも良かったです。
   プールに入りながら、子供を撮影するの必須。
   見た感じ、ほとんどの人が持っていました。

② テント&レジャーシート
   屋外のエリアにテントをたてて、そこを基地にしました。
   飲み物など、持ち物を置いておけるので、とても便利です。
   遊び疲れたら、ここで休憩出来ます。
   テントを置いていい場所は決まっているので、注意してくださいね!
   テントを置けない所に、テントを立てようとして、注意されている人を見ましたよ。

③ ビーチサンダル
   プールの奥の方に『遊園地』のエリアがあります。
   せっかくなので、プールだけではなく、アトラクションにも乗りたいところ。
   歩くのに素足では、キツイです。ビーチサンダルを履いて行きましょう。

④ ラッシュガード
   プールは、屋内と屋外があります。屋外のプールで遊ぶのに、日焼けが心配。
   日焼け止めは使うとしても、ぜひ、ラッシュガードを着ていきましょう。
   ちなみに、私は、手の甲まで隠れるラッシュガードを着て、足の甲まで隠れるレギンスを
   履いていたのですが、足の先の方を日焼けしました・・・。
   日焼け止めを塗っていたのですが、足の先まで塗り直すのを忘れてました。
   皆さんも気をつけて、皮膚が見えるところは、頻繁に日焼け止めを塗り直してくださいね!

⑤ 浮き輪
   プールと言えば浮き輪!気分の上がるアイテムですね!
   事前にアマゾンでいくつか買って持参しました。
 ・くじらの浮き輪
   これぞ定番!くじらの形をしていて、つかめるように取っ手が付いています。
   チビわん(わん太の弟)は、これが気に入って、『流れるプール』で浮き輪に乗ったまま、
   なかなか降りようとしなかったです。
 ・スイカの浮き輪
   これも、定番!といった感じ。
   いわゆる、普通の浮き輪の形をしていて、スイカの種の絵とかが描いてあります。
   裏側は、緑色で、スイカの皮の絵になっています。
 ・ハンモック
   アマゾンでみて、気になって買ったのがこちら。
   説明が難しいのですが、正方形の四隅に空気を入れる所があって、中央はメッシュに
   なっています。なので、水は溜まらず下に抜ける構造です。
   メッシュの部分に座るように乗り、四隅の浮き輪に手や膝をかけて乗ります。
   私はこれで、『流れるプール』を優雅に流れてました(笑)。

※ 東京サマーランドの浮き輪事情 
サマーランドには自動の(?)空気入れがあります。ただ、いつも人の列が出来ている様子でしたので、持参したほうが良いかもしれません。
また、流れるプールには、誰でも使える大型の浮き輪が、沢山置いてあったので、特にこだわりのない人でしたら、これでも十分かと思います。
あと、「くじらの浮き輪」持ってる率がすごく高いです!被りまくりでした(笑)。まあ、それだけ人気なんだと思うのですが。くじらじゃない生き物の浮き輪を持ってる人も多かったです。

皆さんも、忘れ物をしないで、楽しく遊んできてね♪

※画像や文章の無断転用は、ご遠慮ください※

コメント

タイトルとURLをコピーしました